矯正歯科

きれいな歯並びで口元に健康美を

きれいな歯並びで口元に健康美を

歯並びや咬み合わせが乱れていると、話したときや笑ったときに口を開けたときにどうしても目立ちます。また顔が右や左にゆがんだり、下の顎が前に突き出したりなどの独特の顔貌になることもあります。歯並びの乱れは見た目だけの問題ではありません。「虫歯や歯周病にかかりやすい」「発音が不明瞭になる」「食べものをうまく咀嚼(そしゃく)できない」「コンプレックスになる」などさまざまな不具合が生じる可能性があります。

気になる歯並びは歯科矯正治療で整えることができます。子供のころから健やかな顎の成長を促すことができれば、きれいな歯並びを手に入れると同時にさまざまなリスクを抑制することにつながるのです。京王新線初台駅南口より徒歩3分の歯医者「初台GT歯科」では矯正専門医も呼んでおり、矯正治療に力を入れていますので一度お気軽にご相談ください。

当院の矯正治療へのこだわり

当院の矯正治療へのこだわり

「無理せず治療を行う」のが当院のこだわりです。基本的に永久歯を抜かない非抜歯矯正治療を心がけます。この場合、永久歯には親知らずは含みません。「非抜歯」治療は原則ですが、お口の状態によっては将来的に患者様のお口の健康につながらないこともあります。そのように予想される場合には「無理しない」で、矯正治療の一環として抜歯を選択するのです。

また「無理せず治療を行う」ためには子供のころから健やかな顎の成長を促すことが大きなメリットになります。乳歯の時期にうまく誘導できればほとんど無理がかかりません。そして将来的に治療が必要になったとしても短時間で完了させることができるのです。

不正咬合の種類

  • 上顎前突(じょうがくぜんとつ)

    上顎前突(じょうがくぜんとつ)

    上の前歯が下の前歯より飛び出ている日本人に多い咬み合わせです。前歯だけが突出している場合と上顎全体が出ている場合があります。遺伝のほか、「指しゃぶり」「舌や唇、爪を咬むクセ」などが要因になる場合があります。いわゆる「出っ歯」のことです。

  • 下顎前突(かがくぜんとつ)

    下顎前突(かがくぜんとつ)

    通常の咬み合わせは上の歯が下の歯に被さっていますが、下顎前突は下の歯列が前に出ています。うまく咀嚼ができないことがあり発音も不明瞭になりがちです。いわゆる「受け口」です。
     

  • 上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

    上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

    上下の顎が全体的に前に出ている状態です。横からのシルエットが特徴的です。唇を閉じにくかったり、傷つけやすかったりします。転んだときなど前歯を破折しやすい咬み合わせです。

  • 叢生(そうせい)

    叢生(そうせい)

    歯列がきれいに並ばず、でこぼこに生えているのが叢生です。歯の大きさにくらべて顎の歯の生えるスペースが小さいために起こります。「八重歯」は叢生の一種です。

  • 交叉咬合(こうさこうごう)

    交叉咬合(こうさこうごう)

    本来ならば上の歯列が下の歯列を覆いますが、咬み合わせがずれている部分が生じ、一部下の歯列が外側に位置している咬み合わせです。顎がゆがんで見えることが多く、顔の中心(正中線)に位置するはずの上下の前歯の中心がずれてしまうことがあります。

  • 開咬(かいこう)

    開咬(かいこう)

    通常は上下の前歯ははさみのように食べものを咬み切ります。しかし開咬では前歯が咬み合わないのでうまく咬み切れないことがあり、空気がもれて、きれいな発音を阻害することもあります。「指しゃぶり」などが要因と考えられる咬み合わせです。

  • 過蓋咬合(かがいこうごう)

    過蓋咬合(かがいこうごう)

    上の歯列が下の歯列に深く覆いかぶさっている咬み合わせです。食べものが咬みにくいことがあります。また歯肉を傷めやすい咬み合わせです。

  • 正中離開(せいちゅうりかい)

    正中離開(せいちゅうりかい)

    前歯の歯と歯の間にすき間ができている状態で、とても目立ちます。顎の大きさに対して歯が小さい場合やもともと生えてくる歯の本数が足りない場合に起こりやすい咬み合わせです。

  • 切端咬合(せったんこうごう)

    切端咬合(せったんこうごう)

    上下の前歯が切端で接している咬み合わせです。本来のはさみ状の歯並びではないので、前歯に大きな負担がかかります。口呼吸や舌癖(舌で歯を押すクセ)などが要因だといわれています。

当院の矯正治療

矯正治療というと、皆様が思い浮かべるのは歯面に小さな金属装置を貼りつけてそこにワイヤーを通すメタルブラケットでしょう。歯科医療の進歩により今ではほかにもさまざまな矯正装置やシステムが開発されています。お口の状態によって選択の範囲は異なりますが、より「痛みの少ない治療」「目立たない治療」「短期間で完了する治療」などを選ぶことが可能です。大切なのは患者様に合った治療プランを選ぶことです。当院ではさまざまな矯正装置に対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。

痛みの少ない治療

治療においてできるだけ痛みを抑える工夫をしていますが、その1つが細めのニッケルチタンワイヤーの使用です。ワイヤーを取り替える際の痛みを抑えます。もう1つの工夫は前歯部分の矯正治療です。とくに歯を動かす際に痛みを感じやすいのは前歯ですので、まず前歯以外に装置をつけて歯を動かしてから、前歯に装置を取りつけて動かすという方法を採用することもあります。

セルフライゲーションブラケット

セルフライゲーションブラケット

ワイヤーとブラケットの摩擦にかかる力を小さくしているのがセルフライゲーションブラケットです。摩擦が大きいと痛みも大きくなります。摩擦を少なくすると痛みが少なくなるだけでなく、歯がスムーズに動きやすいので、より短期間での治療ができます。

目立たない治療

目立つ歯並びを整えたいと思っても、矯正装置が目立ってしまうのも気になる方がいらっしゃいます。たしかにメタルブラケットは目立ちますが、歯の色になじむ目立たない矯正装置も開発されています。

  • クリスタルブラケット

    クリスタルブラケット

    歯面に装着する矯正装置がクリスタルのような透明感と美しさがある「インスパイヤice」を使用することも可能です。人工サファイヤでつくられているので目立たないうえ、セラミックブレットとくらべて2倍の強度があります。
     
     

  • マウスピース型矯正装置

    マウスピース型矯正装置

    透明なマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置「インビザライン」にも対応しています。患者様の歯型を採取して、そこから理想の歯並びをシミュレートしてから、マウスピースを作製し、一定期間ごとにマウスピースを取り替えていきながら歯を動かしていく方法です。取り外し可能なうえ目立ちません。

できるだけ短期間で完了する治療

矯正治療中は歯の動きをチェックして調整をします。こまめにチェックすることが大切ですが、通院回数が多いと患者様の負担になります。「無理せず治療する」ことが基本ですので、1ヶ月に1回の通院で微調整を実施しています。歯が理想の位置に落ち着くように保つための保定期間を除いて、歯を動かす期間は平均1年から1年半で治療を完了することがほとんどです。